fc2ブログ
プログラミング開発日記やゲームレビューやPCの役立ち情報などのさまざまなことを紹介&ネタでお届けするサイトです

扉の伝説~風のつばさ~レビュー

扉の伝説~風のつばさ~イメージ画像

今回は管理人が1~2年ぐらい前にプレイさせていただいたフリーゲーム
「扉の伝説~風のつばさ~」という
ゲームなのですが、久々にレビューをみたら各ゲームレビューサイトや2CH上で結構
盛り上がっていたので、今回は「扉の伝説~風のつばさ~」のレビューを
させていただきたいと思います。

今回もおなじみレビュー形式をとろうと思ったのですが・・・

今回はなんとなくお気軽に書きたい気分なので、お気軽にレビューをさせていただきます。

「注意書き」
なお、今回も同じくレビューには管理人の主観が多く盛り込まれています。
そして、管理人のレビューは思っていることを率直に書くため、
非常に辛口な内容になるかもしれません。個人の主観などを見て、
不快感になる人の場合はこれから記す、レビューをみることは推薦いたしません。


【はじめに】


管理人がこのゲームをプレイしたときには確か・・・
Ver1.8~2.2ぐらいの船大工(修理)さんがいないときだったような気がします。

なにぶん、プレイしたのがずいぶん昔だったため、管理人も完全には覚えていないのですが
印象に強く残ったゲームであるのは確かでしたね。
あと、クリアーに関してはちゃんとストーリー全クリしていますのでご安心ください。

ダウンロード:扉の伝説~風のつばさ~



「ストーリーの概要」


ストーリーの概要は
姉が妹の病気を治すためにハンターという職業につこうとするところから始まります。
サイトの紹介概要のほうにも

小さな約束から始まった一人の少女の長い冒険物語が今始まる!
あの『扉の伝説』が2ch有志の力を借りてパワーアップ!
バグ&誤植&バランスを大幅修正。CGも新規に追加、イベントがさらに大幅に追加されました!

。。。と書かれているので、この時点では
ほのぼのとしたRPGを連想させる人が多いかもしれません・・・が、しかし・・・


久しぶりに扉の伝説~風のつばさ~レビューサイト某王手サイトを
見るとこのような記述が・・・



~~レビュー記述の引用(某王手より)~~

評価=5
コメントタイトル:ハートフルにグロい冒険の扉を開こう!

コメント内容:ハートフルなグロゲ! わーい、グロイの大好き!

 序盤のコミカルな、ゴブリンとの戦闘や、妹の病気を治すというシナリオ、
本筋が美術品を集めるっていう流れからヌルイものを期待しがちだけど、
進めていくと恐ろしいほどのグロゲになってくる。敵グラもRTPデフォから、グロ傾向のものへと。

 一体作者に何があったんだ!?


 難易度高し。序盤の山越えが、文字通り山場となる。そこをクリアすれば、わりとサクサク進む。

 赤ちゃんサッカー有り!!(赤ん坊をボール代わりに使いサッカーを行う)

 「やあ、君はどこから来たんだい?」 ずしゃーーーー! 首が吹っ飛ぶ。という流れもあるよ。

 さあ、グロイ冒険の旅をはじめよう!!

~~END~~



(;^_^A アセアセ…

なんだか、内容は批判にも近いはずですが、
評価は最高評価の5をつけていますね・・・なんというツンデレレビュー・・・

このレビューの真意ですが、確かにそういうシーンはありますね。


ですがこのグロさというのはまた引用ですが、こういった意見も・・・


~~レビュー引用~~

コメントタイトル:んんー。
コメント内容:個人的には、凄く、凄く! 面白かったですね。
確かに後半の展開は好き嫌いが分かれますけど、そこまで凄まじいグロではないですし
何よりもそれを覆すシステムやストーリー、演出の練られ方に感服です。

低評価の方の言っていることも解りますが、それはあくまでほんの一部。
後半でもほのぼのとしたイベントも多々在ります。
決して後半オールグロではないので!

その暗いイベントも世界観やストーリーをより深く見せるのに一役買っていますし、ただのグロゲだと仰る方はグラフィックやそのシーンのみに捕らわれすぎなのでは?
確かに「あの人がこんな目に合うなんて!」という理不尽さも感じないことはないですが、
その「理不尽さ」こそがこのストーリーの醍醐味であり面白味であり、メッセージ性ではないかと。

実際にやってみないと解らないものですし、私は全身全霊をかけておすすめです。
グロいのどうしても無理! ちょっと血が出るだけで嫌なの!
という方でも、美術館クリアで一応終われますから、
そこまでのほのぼのゲー部分だけでも面白いです。

~~引用END~~


自分はどちらかとうとこの意見に近いものがあります。
確かにグロはかなり含まれていて、R13指定にしたほうがいいのではないか?
とも思いますが、この前半とのギャップがまたストーリーをどんどん引き込まれる要素が
あったと思います。

人によっては「前半がいい!後半が黒くて駄目!」という人もいますが、
自分の感想を言わせていただければ

「前半は結構どこのゲームでもありそうで退屈」
「後半からがさまざまな伏線が出てきてかなりおもしろい」


というのが、正直な感想でした。

だいたいわかりやすい例をだすのならば美術品を集め終わって、
奴隷市場開放後あたりからが本当の、扉の伝説~かぜのつばさ~の真骨頂でしたね。

もっとも。。。美術品を集めただけで終わってしまったら、ストーリー全体の5分の一も
プレイしていないのですが・・・

しかし、攻略サイトを見ないでプレイするのはかなり厳しい・・・
おそらく攻略サイトを見ないでプレイすると、美術品集めで強制的に終わってしまう人が
ほとんどだと思います。

管理人はほとんど攻略サイトの助けを借りっぱなしでしたね^^;

一応、参考までに管理人が助けられた攻略サイトを紹介しておきます。
ストーリー量が全体的に半端じゃない&下手をするとはまり(ストーリーが進まない)などが
結構あるので、攻略サイトを見ながらすることを推薦致します。

扉の伝説~風のつばさ~攻略サイト


実際、このゲームではまりにはいってしまった人は結構多いでしょうね・・・
そういう人たちはおそらく、ほかのゲームレビューサイトでアンチとしてレビューを
しているのでしょうが、その気持ちもわからなくもありません・・・

確かにあのような莫大なストーリーの中ではまってしまったら
やる気もなくなってしまうでしょう。自分も実際攻略サイトを見ていなければ、
見事にはまっていたと思うので、気持ちはよーくわかります。

というより・・・自分も事実一度はまりかけましたしね^^;




「後書き」


しかし、今更ですが最後の戦闘シーンは感動ものでしたね。
音楽も神ランク!でしたし、聞いていてすごく感動したのを今でも覚えています。

自分としては、このストーリーは口で説明する要理も実際に体感した方が
より楽しめると思います。

一番議論となっている、グロ関連もプレイした管理人自身はそれほど気になりませんでした。
それより、ストーリーの密に作られた部分などがそれ以上に楽しめる作品でした。
ほかにも感受性による嘘の見抜きや戦闘シーンなどの斬新なシステムが搭載されていて
とても楽しめました。いつものゲームレビューの記事で評価をつけるなら
総合評価はS+といったところですかね。

ただ、ダンジョン関連は少し迷いまくる人がいるかもしれませんが、
それはそれでRPGとしては楽しめるものですよ。

どうやらver3.0以降からではさまざまなバグが改善され、新たなモードも追加されたようですね。
管理人はVer1.8~2.5?ぐらいからのプレイヤーなのですが、こうしてみると、
また改めてプレイしてみたいものです。

いろいろ書きましたが、自分としては十分お薦めできる作品ですので、
一度プレイすることをおすすめ致します。


コメント
No title
こんにちは、私もこのゲームにははまりました。
攻略サイトは、こちらも重要だと思います。FEEX等、新しく追加されたイベントにも対応しています。
ttp://tobiden.gamedb.info/wiki/
2009/01/31(土) 09:51 | URL | 名前がありません #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
ユニークアクセスカウンター

訪問してくれてアリガトウ!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ