さぁ・・・はじめよう・・・
FC2ブログタイトルタグの改善計画を!!
(今日は久しぶりにまじめに書きます)
みんなもグーグルのウェブマスターツールはもう知ってますよね?
ブログ管理者にとっちゃあ検索エンジンから人を確保する最高サービスです
今回はそんなすばらしいサービスで起きた悲劇からお話しましょう
~~~~ストーリー~~~~
FC2ブログを運営すること現在約3ヶ月・・・
ウェブマスターツールで気になっていることがありました・・・
グーグルウェブマスターツールにて・・・
!!!!?
こ・この問題とはいったい!!?
そう思い自分はグーグルで問題を調べてみましたそこで得た結論は
”別に問題を解決しなくても大丈夫だよこれはウェブマスターツールのバグだよ”と・・・
「あーなーんだ大丈夫なんだ~」
とそのときは安心していた自分がいました・・・
しかし!!!?
1ヵ月後いつもなら" Sun Eternity "とくぐると出てくるはずの
俺のブログがでてこねえ!
そしてそのほかでも1位をとっていたサブコンテンツまで消えていました・・・
そのときとっさに自分は思いました・・・
やつだ!!やつにちがいない!!!!
そう思いグーグルのウェブマスターツールの
descriptionsタグ&タイトルタグの重複の問題をFC2ブログにて改善しなければ!!
と思い自分のブログを改善することに決めました
~~~~ストーリーEND~~~~
そしてその答えにたどり着きました
今からその改善計画の内容を説明させていただきます
~~MATEタグの改善計画~~
まずはmateタグからです管理人の改造する前をご覧ください
改造前 <meta name="description" content="<%introduction>">
となっていました
<%introduction>">とはブログ管理者画面の環境設定で
設定したブログの説明が表示されます
改善後 <!--index_area--> <meta name="description" content="<introduction>" /> |
この<!--index_area-->はFC2の変数設定です(コメントではありません!!)
ちなみに改造する場合は上記タグを貼り付けるだけでOKです
(管理人と同じ効果が得られます)
改善前実行結果・トップページ 環境設定で設定した ブログ説明文が載る |
改善前実行結果・サブページ 環境設定で設定した ブログ説明文が載る(同じ) |
改善実行後結果・トップページ 環境設定で設定した ブログ説明文が載る |
改善実行後結果・サブページ 環境設定したブログ説明文はのらない (検索キーワード周辺の文字が概要に表示されるようになる) |
変更したらトップページ&サブページをソース表示してみましょう
(ここで確認しなくても・検索エンジンの結果を見れば確認できます)
と・・・表示され結果は見事大成功です!!
これでウェブマスターツールのMATEの重複も解けています
しかし・・・疑問に思う方もいるかもしれませんdescription=概要タグを
設定しなくて大丈夫なのかと・・・
実はdescriptionタグは設定しすぎると逆効果な部分もあります
逆効果な部分というのは検索ワードに本文の記事・・・つまり書いた記事の内容が
今度はdescriptionタグが優先されるため反映されなくなります
しかし逆に設定しないままにすると検索エンジンは検索ワード周辺の語を拾ってくれ
検索する側からもブログ管理者側からも多くのアクセスや希望を望めることでしょう
早い話がdescriptionタグは
FC2ブログではトップページ以外はいらないということです
続いてはtitleタグの重複問題について書きましょう!
~~TITLEタグの改善計画~~
まずは管理人の改善前のタイトルタグをご覧ください
TITLEタグ・改善前 <title><%blog_name><!--not_index_area--> <%sub_title><!--/not_index_area--></title> |
<%blog_name>とはブログの名前のことです
<%sub_title>とはブログの記事名つまりサブページのことです
<!--not_index_area-->~<!--/not_index_area-->とは
ブログのトップページにはタイトルは反映されませんという意味です
ここでは<!--not_index_area--><%sub_title><!--/not_index_area-->
となっているため意味はトップページに記事のタイトルは含まれませんという意味です
この状態だと検索エンジンで記事を検索したときに
自分のブログ名+記事の名前 となってしまい
ウェブマスターツールでは”自分のブログ名”が重複してしまっています
そこで管理人はこう改善しました
TITLEタグ・改善後 <title><!--not_index_area--><%sub_title><!--/not_index_area--> <!--not_permanent_area--><%blog_name> <!--/not_permanent_area--></title> |
<!--not_permanent_area-->~<!--/not_permanent_area-->とは
記事・・・つまりサブページではこの間のものは表示されませんという意味です
今回は
<!--not_permanent_area--><%blog_name>
<!--/not_permanent_area-->
となっているので意味はサブページタイトルでは
ブログ名タイトルは表示されませんという意味です
すなわちブログ名の重複をなくすということです
<!--not_index_area-->~<!--/not_index_area-->は上記で説明しました
<%sub_title>同じく上記参照
こう設定することでこう改善されましたなりました
改善前実行結果・トップページ ブログ名タイトルがそのまま表示される |
改善前実行結果・サブページ ブログのサブページのタイトルがブログ名+記事名と表示される *これではウェブマスターツールのタイトルタグ(ブログ名)が重複したままである |
改善後実行結果・トップページ ブログ名タイトルがそのまま表示される |
改善後実行結果・サブページ ブログのサブページのタイトルが記事名のみになる(ブログ名重複の解除) |
これでタイトルタグの重複がなくなり
検索エンジンに有利な結果を残すことができます
以上でFC2ブログタイトルタグ改善計画はおしまいです
後書き
今。FC2ブログを使っている人たちへ
自分もブログ初期の頃はタイトルタグが重複しても大丈夫でしたが
だんだん記事数が増えるにつれて
検索エンジンに引っかからないという事態になってしまいました
今大丈夫だから・・・
なんていわずにできるだけ早くタイトルタグを改善することをお勧めします
そして今この記事を検索エンジンから来て見ている人がいるということは
管理人のタイトルタグの改善計画が大成功したという唯一無二の証拠でもあります
管理人と同じくタイトルタグを改造して成功した方・・・コメントを残していただければ幸いです
« アップル社 Itunesはなぜsafariを・・・ l ホーム l 新たな疑問~C言語編~ »
私もメタタグ、タイトルタグの重複をグーグル指摘されていましたが、どうすればいいのかわかりませんでした。検索エンジンからこのサイトに巡り合い、ご指導の通りに実行しました。その結果、検索ページが改善前より前のページで表示されるようになりました。本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。今後とも勉強させていただきます。
>本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。今後とも勉強させていただきます。
いえいえどういたしまして、そちらのサイトの方でも紹介していただいたようで、こちらこそありがとうございます。
メールアドレスの件了承致しました。こちらで修正させていただきましたので、ご確認いただければ幸いです。